\24時間以内にご返答!/
\お気軽にLineでも!/
仕事やキャリアでこんな
お悩みありませんか?
仕事やキャリアで、こんなお悩みありませんか?
こんなお悩み
こっそり抱えてたりしませんか?
実は、もう限界!と思っていませんか?
あなたはきっと、ずっと長い間
お一人で、たくさん背負って
戦ってこられた
そんな方なのではないでしょうか。
もう、頑張るの、やめましょう?
背中固めて、背負ってきたもの
もう、下ろしてもいいんです。
…でも、難しいんですよね。それが。
仕事の悩みの真の原因
仕事の悩みの真の原因
アダルトチルドレン(AC)
って言葉、聞いたことありませんか?
それは、幼少期の環境、経験からの
「生きづらさ」の感覚
例えば、こんな心の状態です。
あなたは、心当たりがありますか?
これらの
心のクセ
が、仕事のお悩みの根本原因
かもしれません。
本などを読むと
アダルトチルドレンって
激しい虐待の被害や
親が精神疾患などを抱えるなど
深刻な幼少期の経験者がなるもの
という印象をもってしまいますよね。
でもね
一説によると、日本の家庭の8割が
子供がACになる環境だ!
と言われるくらい
結構よくあることなんです。
ADHDなどの発達障害や
HSPなどの特性などがあると
ACになりやすかったりもします。
精神疾患などといった病気では
ないんですけれどね。
でも、こじらせると怖い⁉︎
心のクセ
でも、こじらせると怖い⁉︎心のクセ
ACの問題は、心のクセなんで
整えればいいんです。
いいんですが
一方で、注意して欲しいことも。
心のクセ、こじらせてしまうと
あなたはずっと、戦い続けます。
すると
のようなより深刻な問題に発展し
強制終了を招いてしまう場合も。
…すでに限界!
に近い方もいませんか?
安心して下さい。
誰かと「頑張る!」を
手放しませんか?
安心して下さい。誰かと「頑張る!」を手放しませんか?

もう、頑張るの、やめましょう?
…といっても、一人では
できなかったのではないですか?
その「頑張る!」クセを手放すよう
カウンセラーと一緒にとりくむのが
本プログラムです。
頑張るのを、戦うのをやめるって
罪悪感や恐怖で
いっぱいになると思うんです。
大丈夫、いいんですよ。
カウンセラーが
背中を押させていただきます。
今はとても想像できない
かもしれませんが
人生と仕事、ラクに楽しく
ストレス、しなやかにかわす
そんな感覚が
つかめるようになってきます。
すると、こんなふうにあなた本来の強さ、賢さが
生きてきます
気楽な気持で仕事に行ける
スルッと、毅然と パワハラはかわす
無理なく、適度で、持続的な 仕事へのやる気
自分を殺さない、ちょうど良い 周囲との距離感
キャパに応じた仕事の調節力
自分のニーズやキャパを自覚 「できない」「助けて」「休みたい」 の主張力・交渉力
失敗、ひきずることなく ポジティブな学びに変換
無闇に転職しない客観力 必要あらば即動ける行動力
適切な努力で結果を出す! 総合的な仕事力
毒親育ちでも
機能不全家庭出身でも
就職氷河期世代でも
親ガチャ失敗でも
安心してください。
「頑張る!」クセを手放せば
これらの感覚は
つくれます

\24時間以内にご返答!/
\お気軽にLineからも!/
カウンセラーのごあいさつ
カウンセラーのごあいさつ
はじめまして竹織キリコです。
「心のクセ克服」カウンセリング
というものを展開しています。

かつて頑張ることだけで
生きてきた
HSP・ADHD生まれの
毒親育ち
AC経験者です。
(ASD、ADHDの両親を持つ
子供カサンドラでもありました)
以前の心のクセは
自己肯定感の低さと攻撃不安。
常に周囲から責められてる!
誰も助けてくれない!
私の人生ダイハード…のような感覚で
世界を見ていました。
そうすると
職場ではいつも反抗的
周囲とギクシャク
頑張っても報われないと思い込み
トラブルをいつも引き寄せてました。
しかし、長年かけて
心について学びまして
(心理学、認知科学
ダンスセラピーの学位を持っています)
アダルトチルドレンの状態を
理論、体感、感情のレベルで
一つ一つハラオチさせて理解
自分の心のクセを自覚
大いに泣いて、笑って
生きづらさの感覚を克服しました。
すると、ADHDもHSPも
あまり問題にならなくなりました。
これらの部分の生きづらさって
アダルトチルドレンを克服すると
結構かわせたりするんです。
「頑張らない」
それがどれだけ恐ろしいか
痛いほど知っています。
でも、それを手放した後の
見える世界が一新する感覚も
知っています。
一緒に、あなたが世界を見る目
変えてみませんか?
「心のクセ克服」カウンセリングで
あなたが変われる理由
「心のクセ克服」カウンセリングであなたが変われる理由
「心のクセ克服」カウンセリングの特徴は
ハラオチ
にあります。
あなたが変われるヒミツは3つ。
1. 知識獲得ではなく
感覚の体得

本やインターネットで勉強して言葉や知識を得ることは、一人でもできます。
カウンセラーと取り組む
ハラオチカウンセリングは
あなたの根っこの感情・感覚を
言葉を超えて感じるプロセスを重視。
ストレスを、淡々かつしなやかにかわし
人生、ラクに楽しく
今までの人生で感じたことのないような
この感覚を、徹底的に養います。
一人だと難しいこのプロセス
カウンセラーが随時しっかりと
フィードバック
あなたのハラオチ感覚獲得を
お手伝いします。
2. 理論派も、感情派も
混合型もハラオチ

「心のクセ克服」カウンセリングの
目的、人生ラクに楽しくは共通ですが
使用するカウンセリング手法
心理セラピー手法
すなわち
ハラオチに至る道程を
あなたに合わせてカスタマイズ。
理論派さんには理屈から丁寧に
感情派さんにはイメージを多用
あなたのタイプに刺さる
ハラオチスタイルを提供します。
3. これで正しいの?も
いつ改善するの?も
安心!

心理セラピーでは
その場でよくなったと
感じたかと思えば
直後にどーんと落ち込んで
しまうこともあります。
これは全く正常なプロセスで
じわじわ、一進一退しながら
全体としては良くなっていきます。
とはいえ一人だと
なかなかわからなかったり
不安になったり。
「心のクセ克服」カウンセリングは
アダルトチルドレンの回復過程の
気分のアップダウン、不安、焦りなどに
セッションとセッションの間にも
カウンセラーがしっかりと
ハラオチ伴走します。
\24時間以内にご返答!/
まだ予約は確定しません。
\お気軽にLineからも!/
実際のお悩みとカウンセリングのご感想
完璧主義であるがゆえ、子供の学校と衝突を繰り返す。手放さないといけないのに…
Rさん 40代 女性
*ご感想*
完璧主義を手放す必要があるのか?それもあなたの強みでは?と言っていただき、気持ちが軽くなりました。とても気さくなカウンセラーさんなので、元気をもらえます!
*キリコのコメント*
ご自分ですでに解決策を意識されていました。しかしRさんはその解決策にハラオチはしておられないご様子。完璧主義というと欠点のように聞こえますが、Rさんは本来とても優秀な方なのではないでしょうか。自己肯定感をととのえれば、ハラオチされ、ご自分で学校とバランス良いコミュニケーションを取られるようになる、とお見立てしました。Rさんタイプには、【自己肯定感の筋トレ】になるセラピーワークから始めるプランがお勧めです。
新しく始めたビジネスで、取引先に対してのある行動がどうしても上手くできない…
Sさん 30代 男性
*ご感想*
自分で明確に意識していなかったことを、さりげなく、しかしわかりやすく指摘してくださり、頭の中の霧が一気に晴れたような感じがした。今まで抱えていた悩みが解決できる!という手応えを得ることが出来た。
*キリコのコメント*
お話を伺っていると、Sさんは必ずしもいつも正しいとは限らないあることを強く信じてらっしゃるご様子。そのために上手く行動ができないのではという可能性をご指摘すると、とてもハラオチされたようでした。とはいえハラオチには段階があります。Sさんのような方には、ハラオチした考えをさらに深め、行動につなげられるよう、【身体レベルのコミュ力】を強化するセラピーワークを中心にしたプランをお勧めします。
いつも「都合の良い人間」として扱われていて、人間関係が億劫になってしまった…
Mさん 50代 女性
*ご感想*
深刻な話をしているんですけど、自然と話ながら、笑ったり、泣いたり、色々な感情が湧いてきます。少し変な言い方ですが、つらい重たい話の空気を軽くしたり明るくしたり自在に操れるカウンセラーさんです。
*キリコのコメント*
「いつも」という言葉を使われていて、幼少期までさかのぼる、処理しきれていない感情がある可能性を感じました。カウンセリングは、他人が億劫になってしまうまでに傷ついてしまっている心を、少しずつ、受け止められる分だけ見つめていってもらうところから始めました。Mさんのような方には、ハラオチ4つのステップにがっつり取り組んでいただき、ハラオチの最終段階【心のクセのラスボス撃退根本治療】までしっかりコンプリートいただくことをお勧めします。
あなたの心のクセも
ハラオチさせませんか?
あなたの心のクセも、ハラオチさせませんか?
もう、1人で苦しまないで。
お試しカウンセリングではまず、あなたの話をじっくり聞かせていただきます。
ただ人に話を聞いてもらうだけで、一時的にはなりますが、
心が、スッと軽くなる。
この体験を、まずはお試しください。


\24時間以内にご返答!/
\お気軽にLineからも!/
よくあるご質問
Q. カウンセリングは初めてです。うまく話せる気がしませんが大丈夫でしょうか?
A. 大丈夫ですよ。うまく話そうとされる必要はありません。
カウンセラーがしっかりあなたのご様子を見て、話せそうなこと、お悩みの整理に必要なことなどをご質問させていたきます。話してもいいな、と思うことだけお答えください。逆に、お話しされたいことがあれば、なんでもお話し下さいね。カウンセリングの時間は、あなたのためだけに設けられた時間ですから。
Q. オンラインカウンセリングって、どうやるのですか?
A. Zoomというアプリを使用します。インターネットにつながっていれば、PC、スマホを用いて、全国全世界どこでも大丈夫です。
ご心配でしたら、セッション前にサポートさせていただきますよ。
Q. カウンセラーってみんな同じなのですか?
A. カウンセリングで重視されるところ、心理セラピー手法など、皆さん少しずつ違います。ですが最も重要な違いは、あなたとの相性だと、私は考えます。
ここまで読んでいただいて、キリコのことをどう感じていただけましたか?ご自分の感覚を信じてみてください。また、私が「心のクセ克服」カウンセリングで重視するところは、あなたのハラオチ、すなわちあなたの分離してしまっている「頭」と「身体・心」、この両者をつなげることです。詳しくは次の質問の回答をどうぞ。
Q. 「心のクセ克服」カウンセリングでは、みんながハラオチできるんですか?
A. 明確なステップがあります。あなたがどのステップにいるか、どんなプロセスでハラオチできるかを探り、カウンセリングプランをカスタマイズします。
「心のクセ克服」カウンセリングでは、ハラオチに4つのステップがあると考えます。あなたが今現在どのステップにいるかを見極め、ステップごとに、「学ぶ」「話す」「イメージする・感じる」のうち、あなたに合ったプロセスを促すカウンセリングプランをカスタマイズします。こうして、ハラオチ、すなわち、分離してしまっているあなたの「頭」と「身体・心」、この両者がつながることを目指します。


Q. カウンセリングしていただけるのは、仕事の問題だけですか?
A. お仕事以外の心の問題でも、どうぞご相談ください。
アダルトチルドレンをはじめ、キリコのオンラインカウンセリングでは、以下のような状態、症状をお取り扱いします。
アダルトチルドレン(AC) 愛着障害(AD) 幼少期のトラウマ 成長後、長期的なストレスにさらされることによるトラウマ(複雑性トラウマ/PTSD) 繊細さん、HSP(特に、AC、AD、トラウマなどによって悪化した状態) ADHD(特に、AC、AD、トラウマによって悪化した状態) うつ 社会不安障害 ** 毒親からの解放 仕事の悩み パートナーシップ(夫婦関係、恋愛関係)の悩み ** 近しい人が発達障害を持っていることによる問題(配偶者カサンドラ、子供カサンドラ症候群など) 異なる文化圏での問題(国際結婚におけるモラハラなど。海外在住日本人、日本在住外国人向け)
この他にも、気になる心の状態があれば、どうぞご相談ください。
Q. 精神科、心療内科に通院していて、薬を服用しています。カウンセリングを受けても大丈夫でしょうか?
A. 主治医の先生に、まずはご相談くださいね。
医療にかかっていらっしゃる場合、あなたの状態により、優先されるべきケアがあることもあります。主治医の先生に相談し、判断を仰ぎましょう。過去に通院していた、薬をのんでいた、今は飲んでいない、などといった場合は、キリコにご相談いただいて大丈夫です。
Q. お試しカウンセリングの予約をしたいです。どうすれば良いですか?
A. 公式LINE、ご予約フォーム、お電話、eメールからどうぞ!
LINEでお気軽にお申し込みできます。

または、こちらのリンクからフォームにご記入いただくか、お電話(050-3136-2559: 10時-22時)、eメール(kirikotakeori<アットマーク>gmail.com)からご連絡ください。一般のお問い合わせや、カウンセリングを迷っている場合は、こちらのフォームからご相談ください。