人間関係をリセットしたくなったら、まず試して欲しいこと

こんにちは!

笑って、泣いて、ハラオチして
心のクセ克服カウンセラーの
キリコです。

***

あなたは、人間関係のリセットをしたことがありますか?

スッキリしますよね。
その関係で味わった嫌なこと、辛かったこと
ぜぇんぶ終わらせて、前に進むことができますよね。

でも、もしあなたが
それをクセにしてしまっているのだとしたら?

例えば、転職を繰り返している状態って
人間関係のリセット癖から、来ている可能性もあります。

それ、ちょっと、よくないなーとご自分でも
感じているのだとしたら
試していただきたいことがあります。

それは

二股、三股をしてみる

ことです。

***

いやいや、異性関係のハナシではありません。
人間関係のグループ、コミュニティの二股三股のことです。

例えば、もしあなたが
職場の人間関係で辛くなっているのなら
趣味のサークルや
こっそり副業で新しい仲間やパートナーとつながってみる
そんなようなことです。

前のブログで、コミュニティ=社会的つながりが
癒しになるようにするコツについて述べました。

今日はその応用編
複数のコミュニティと関わっていくことによって
あなたの心のクセ、人間関係リセット癖を
ととのえよう!というお話です。

***

コミュニティの二股三股をおすすめする理由は4つ、あります。

1. 自分の全部にぴったりなコミュニティなんてそもそも存在する?

あなたが現在のコミュニティにいるのは
そのコミュニティが、何らかの点で
あなたと関連するからだと思います。

例えば、同じ県民とか、生まれた年とか、です。

ただ、その関連する部分がある、ということが
あなたのその他の側面全てと合うなんてこと、あるでしょうか?

参加しているコミュニティがすごく少ないと
そのコミュニティに全て合わせないといけないって
結構錯覚しちゃうものなんです。

そもそも自分と合うところは、ちょっとだけなんだ
と考えて、気楽に多くのコミュニティとつながれると
一つのコミュニティに必要以上に合わせないといけないと
気負うことがなくなりますよ。

2. 何かが合わないだけで、ベネフィットを諦める必要がなくなる

あなたが、今のコミュニティに参加していて
得られていること、あなたのためになっていることが
絶対あると思います。
前のブログで、ベネフィット、と呼んだものです。

あなたが、つながりをリセットしよう
と思っているそのコミュニティでも
あなたは何かしらのベネフィットを
受けていると思います。

リセットしてしまうと、それ、なくなるんですよね。

複数のコミュニティと気軽につながれると
あなたの中に、余裕が生まれます。

合うところがあれば嬉しいけど
合わないところもある。それでいい。
そんな感覚です。

こう思えるようになれば
どこか合わないところがあって
「リセットしたい!」と思っていた
コミュニティも、意外と気軽に
居続けることができるようになるかも知れません。

そうなれば
そのコミュニティで得られるベネフィットも
感謝して受け取ることができるようになりますよ。

***

前のブログでは
ベネフィットにしがみついて
害に気づいていないと、あなたが
「病んでしまう」コミュニティになると述べましたが
今は私、逆のことを述べています。

実は、これ
あなたの中で「害」になっていたものを「納得」できれば
乗り越えることができることもあるってことなんです。
無理して合わせる、とはちょっと違う感覚です。

3. 白黒思考の心のクセからの脱却

人間関係にリセット癖がある人の特徴に

白黒思考

というものがあります。

物事を「正しいか、間違っているか」
他人を「敵か、味方か」といった
両極端な見方しかできないことを言います。

その結果の、リセットか
相手の(コミュニティの)合わないところに全降伏するか
の二択なんですよね。

こういう心のクセ
つながっているコミュニティが極端に少ないと
助長されることがあります。

たくさんの価値観に触れられないため
その少ないコミュニティの中で
「合うか、合わないか」
という体験しかできないからです。

***

複数のコミュニティとつながって
いろいろな人の意見、考え方に触れていくと
これが、柔らかくなっていきます。

あるコミュニティで
我慢しなければいけないところが
もう一つのコミュニティで、我慢しなくていい
我慢しなくて良い場所があるから
最初のコミュニティでは我慢…ではなく
軽やかに受け入れられるようになる

こういう体験を重ねていくと

合うところがあれば嬉しいけど
合わないところもある。それでいい。

この感覚に、辿り着けるようになるんです。

4. どのコミュニティとも完全一致しない自分というものの発見

つながっているコミュニティが極端に少なくて
それに、自分の生活の
ほとんどのお世話をされてしまっている
なんてこと、ありますか?

日常での温かいつながり
一緒に遊びに行く
つらい時の相談役
趣味
仕事(収入)
結婚相手を見つける
子供の友達を見つける

地域とかのつながりだと
あなたにとって
こんな「総合型」コミュニティに
なることもあると思います。

これはこれで良いんですが
どこかでどうしても合わないところが出てくると
ちょっとしんどくなってしまいますよね。
逃げ場がない。
「自分でいられる」ところがなくなる、ということですから。

***

でも、一番初めの理由と関連するのですが
自分と完全にピッタリ合うコミュニティなんて存在しない
という感覚で
複数のコミュニティと軽やかにつながっていると
やがて
どのコミュニティとも一致しない、「自分」がいる
そんなことに気づくようになるかも知れません。

これ、心のクセを克服するための、すっごいチャンスですよ。
どんなとこにいてもブレない自分軸が
育っていくきっかけになりますから。

そうなると、それぞれのコミュニティとのつながり方が
主体的になるんですよ。

それぞれのコミュニティで
どういう点でベネフィットを受けているか
自分がどういう貢献をしているか
わかった上で
合わないところを軽やかに納得して
つながり続けていくことができるようになります。

***
もし、ご自分が人間関係リセット癖があるなーと思ったら
気軽に、新しいコミュニティに参加して
軽やかに、リセット癖をととのえてみてくださいね。

今日のお話は、ちょっと複雑に感じることもあったかも知れません。
よかったら、この前のブログ
なぜコミュニティがあなたの心の健康に重要か
説明してますので
一緒に読んでみてくださいね。

***

あら
これ以上関わるコミュニティを増やすなんて
考えられないくらい疲れ切ってますか?

そんな時は

心のクセ克服カウンセリング
お試しを今すぐ予約です!